夜間先物(CME日経225先物)

証券会社については、この数年でどの証券会社も劇的に利便性が向上しており、実践にあたり、特定する証券は基本的にございませんが、一部の特殊なストラテジーやシステムについてはこの限りではありません。
よくお問い合わせを頂く裁定取引戦略(アービトラージ)などは必要に応じて別途開設が必要な場合がございます。ただ、昔は専ら機関投資家用のもので専用ツールが必要でしたが、現在は非常に便利になりPC1台で十分に実践可能なレベルとなっています。現在では当戦略により個人投資家にも運用が容易になりました。

また昨今、CME日経先物についてのお問い合わせをよく頂戴しますが、デイトレの手法であればもちろん対応可能です。CMEのアービトラージについては未対応ですが、通常のスペキュレーション戦略ならば、後述の取引時間に留意すれば十分可能でしょう。

CMEについては値動きを参照するだけでなく、今日では通称「夜間先物」として、一般投資家も松井証券で取引が可能です。
昨年、提携先(リーマン・ブラザーズ)の破綻により中断を余儀なくされていましたが、現在は再開されています。

取引時間は大証のイブニングセッション(夕場)以降をカバーするもので、夏時間は20:00~翌朝5:15、冬時間は20:00~翌朝6:15までとなります。
夜間先物取引の取引状況はNY市場が始まった後の22時から0時頃までが最も活況といえ、深夜や早朝は薄商いになる傾向があります。
従ってこの時間帯中心の取引のみであれば日本からでも比較的取引しやすい環境といえます。

大証日経225先物 CME日経225先物
取引時間 09:00~11:00、12:30~15:10(日中)
16:30~20:00(夕場)
20:00~翌朝5:15(夏時間)
20:00~翌朝6:15(冬時間)
約定代金 約定単価×1,000円(ラージ)
約定単価×100円(ミニ)
約定単価×500円
呼値の単位 10円(ラージ)
5円(ミニ)
5円
受渡日 約定日の翌営業日(*夕場は翌々日) 約定日を含めて4営業日目
税務処理 申告分離課税(20%) 雑所得(総合課税)
必要証拠金額 SPAN証拠金×各社別掛目 イニシャル証拠金×110%
維持証拠金額 SPAN証拠金×100% イニシャル証拠金×100%
取引環境 WEBほか各ツール WEBのみ

*CME:シカゴ・マーカンタイル取引所
*イニシャル証拠金:CMEが定める証拠金(Initial Performance Bond)
市場の状況等により適用期間中に変更があり

CMENikkei225は日本のGWなどの連休中も取引されており、実際に取引したり動向を占う上でも参考にされたりします。
松井証券の口座開設をすれば値動きを見るツールも利用可能です。
因みに上記の夜間先物でお馴染みの松井証券は今月末まで大幅な実質割引を敢行しています。
平時でも比較的手数料は安価で発注機能(ネットストックハイスピード)も使いやすくおすすめできます。

その他おすすめする証券会社につきましては、使用するストラテジーや個々人の状況によって選別する必要がありますので、詳しくはマニュアル《準備編》における解説をご参照下さい。

証券会社編 ひまわり証券

よくユーザーの方から「どこの証券会社が最もおすすめですか?」というご質問を受けます。
多くの方が株やFXからの転向者のようですが、結論としてはトレードスタイルや資金力により異なりますので一概に言えない部分もありますが、ポイントを整理しいくつかの証券会社を紹介していきたいと思います。

最近では一般的に株取引で有名なネットトレード証券(松井、イートレや楽天など)でもその機能が充実してきておりますが、やはり日経225をやるならデリバティブ専門の証券会社がベストだと思います。

代表的なのがひまわり証券です。

因みにこの証券会社の発注システムは、
「HITs証券デリバティブ」CFD取引「パワートレーダー」と呼ばれ、
前者には業界初といわれる日経225とTOPIXのサヤ取り専用機能「NT注文」、「クイックトレード」が追加されています。
まず、基本的にデイトレなら板情報をクリックするだけで注文できる機能があることが大前提です。この機能はデリバティブ専門の「ひまわり証券」、「ファンドネット証券」、「タイコム証券」などで当然のように採用されており、昨年来徐々に利便性も高くなり他証券会社にも普及しているようです。以前ひまわりは完全なる板発注ではなかったのですが、最近はより早い発注スピードを可能にする「クイックトレード」画面が追加されています。日々の進化は著しいものです。

チャート閲覧ソフトはCSK社のマーケットビューワーがひまわりにも提供されています。

あとは証拠金、ポジション枚数により各人異なるでしょう。
手数料は若干他の追随する証券に比べ依然として高めですが(笑)、特に大量の枚数を建てる方は、手数料上限(¥52,500)がある「ひまわり証券」がいいでしょう。
翌営業日に前営業日取引分において超過があればその分調整金としてキャッシュバックされます。

[手数料上限について]
例えば、5枚の日計り取引を9回行ったとすると本来手数料は、
¥1,890×5枚×9回=85,050ですが、上限の¥52,500を超えているので、
差額¥32,550が戻ってきます。
この場合は最近の安い証券で多い1,050円/枚とあまり変わらないのでメリットは薄いですが、もっと回数が多ければメリットは増すでしょう。
これで他の証券のようにせめて¥1,000/枚クラスになると最強だと思うんですが、いまだに基本料金が2,000円近いのが玉にキズであります。

他にひまわり証券のオンリーワン、証券CFD取引であれば、シカゴ(CME)日経225、シンガポール(SGX)日経225をはじめ他市場の株価指数先物を取り扱っているのも特筆すべき点です。

注文執行スピードは、取引所取引と同様なため、「パワートーダー」を見ながらHITsで大証日経225を取引できるなど一昔のプロの環境が整いつつあります。現状、海外ブローカーを通さずシカゴ、シンガポール、大証をつなぎながら日本で手軽に日経225を取引できるのはこの「ひまわり」だけです。

あとは対当が確認できるディーラー端末が個人にまで普及することですが、これはいつになることやら。