謹んで新年のお慶びを申し上げます
旧年中はひとかたならぬご用命を承り、また格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
昨年末受付分につきましては現在お申し込みが集中しておりまして大変お待たせしております。
可及的速やかに順次お手続きに入らせて頂きます。
本年もより一層の向上に努めて参る所存でございます。
何卒相変わりませずご愛顧賜りたく、倍旧のご支援のほどお願い申し上げます。
皆々様のご繁栄、ご活躍を心よりお祈り申し上げます。
令和7年 元旦
See the Future ◇ FUTURES : TRADING TECHNOLOGIES
謹んで新年のお慶びを申し上げます
旧年中はひとかたならぬご用命を承り、また格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
昨年末受付分につきましては現在お申し込みが集中しておりまして大変お待たせしております。
可及的速やかに順次お手続きに入らせて頂きます。
本年もより一層の向上に努めて参る所存でございます。
何卒相変わりませずご愛顧賜りたく、倍旧のご支援のほどお願い申し上げます。
皆々様のご繁栄、ご活躍を心よりお祈り申し上げます。
令和7年 元旦
昨年は年初来で30%近く上昇し、今年も20%以上も上昇。
年初から7月初頭にかけて大きく上昇。
2月22日にはエヌビディアの決算後の時間外での急上昇の流れに乗って一気に35年ぶりのバブル時高値、史上最高値を更新。
7月11日のオプションSQ前には、今年の最高値42,426.77円、先物はをつけている。
その直後から急落が始まり、8月5日には31,156.12円、先物は まで、11,270円も調整が続きました。
この間に日銀は7月31日に16年ぶりの利上げを決定。
8月5日は取引時間中に-4,753円、引けで-4,451.28円(先物は-4,540円)という史上最大の下落幅を記録しています。
一方で年後半のボラティリティは縮小傾向に。
米FRBは9月18日のFOMCにて4年半ぶりの利下げを決定しています。
9月27日には自民党総裁選で高市氏が1位で決戦投票に進むと、再び上値追いが進みました。世にいう高市トレードです。
結果は石破総裁に決まりましたが、その後も反動安をこなしながら、先高感は続き、
11月6日には米大統領選でトランプ氏が圧勝し、トランプラリーが再始動。
夏の最高値には届きませんでしたが、年末直前には4万円を回復しています。
大納会ではわずかに大台を割り込んで、39,894.54円(先物は39,990円)で今年最後の大引けを迎えています。
2025年は新たなステージが用意されています。
日米の利上げと利下げ、その後の株価のアノマリーはほぼ経験則でわかっていても、米次期トランプ政権による政策や、地政学的リスクなどの不透明要因による織り込みと出尽くしが交錯が想定されます。
特権階級でもない一般市民が個人でトレードすることにより巨額の資産形成を実現できる時代になって久しいといえますが、来年はその機もいよいよさらに熟す頃合いです。
このトレーダー養成プログラムはいちはやくその近道へ導くものです。
引き続き、最新かつ最善の戦略をお届けしたいと考えております。
現在ご新規のお申し込みが集中しておりお待たせしており誠に申し訳ございません。
順次お手続きをさせていただきますので今しばらくお待ちくださいます様お願い申し上げます。
本年中は格別のご高配を賜りまして厚く御礼申し上げます。
毎年引き続きご愛顧を賜り深く感謝申し上げます。
今後もより一層の充実を図るべく鋭意努めて参る所存です。
来年は素晴らしい年であるように、皆様のご多幸を心から祈念しております。
どうぞ良い御年をお迎え下さい。
末筆ながら来年も相変わらずのご愛顧を賜りたく、謹んで歳末のご挨拶を申し上げます。
日米の金融政策転換、新政権発足に合わせて最新情報に基づいた、 現在の地合いに最適な戦略となっております。
最新の運用方針、特記事項も合わせてご確認ください。
2024年度上半期戦略として最新版を正式リリースしました。
日経平均株価が史上最高値を更新し、日銀が大規模緩和政策を転換。
2024年度はまさに新時代の幕開けです。
スイングからデイトレードまで日経225に特化した最適な戦略をご提供いたします。
謹んで新年のお慶びを申し上げます
旧年中はひとかたならぬご用命を承り、また格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
新戦略リリースに伴い、 昨年末受付分につきましては現在お申し込みが集中しておりまして大変お待たせしております。
可及的速やかに順次お手続きに入らせて頂きます。
本年もより一層の向上に努めて参る所存でございます。
何卒相変わりませずご愛顧賜りたく、倍旧のご支援のほどお願い申し上げます。
皆々様のご繁栄、ご活躍を心よりお祈り申し上げます。
令和6年 元旦
今年は年本当に強い一年で、年初来で30%近く上昇。
5月から7月にかけてはバブル後の高値更新が続きました。
2013年アベノミクス始動時の上昇以来、10年ぶりの上昇幅で当時更新したバブル後の戻り高値を更新したインパクトに匹敵する年でもありました。
売買動向を見てみても個人は売り越しでしたが、海外投資家が6兆円を買い越し、日経平均は世界の主要市場の中でもナスダックに次ぐ高いパフォーマンスに。
特に大きく上昇した年前半の4-6月期には、米著名投資家のバフェット氏が来日して注目されたことも大きなきっかけとされていますが、その背景には米金利上昇と、真逆の日米金融政策、円安という為替事情がありました。
これらのマクロ環境に加えて、 3月の春闘で30年ぶりの賃上げ方針が出されたことや、
東証の要請により企業が率先して株主還元策を実施したり、様々な改革を行ったことを世界の投資家による評価につながったものと考えられます。
一方で年後半の上昇は限定的に。
上期はまだYCC修正前だったので日本株の優位性が際立った形でしたが、7月のYCC修正、
8月以降の米FRBの追加利上げへの警戒感が高まると、思惑交錯により乱高下。
また、賃金上昇がインフレ率に追いつかず実質賃金が減少してしまうことも日銀が正常化に一気に踏み切れない事情としてあり、今年中の政策転換は遂に見送られた形に。
未だ不透明感は払拭できていないことから、過剰流動性相場においては、相場を実際に大きく動かしている投資家の動向や、適時センチメントに最適化できるシステムが一層不可欠となってくるといえるでしょう。
今年はまさにその大いなる果実を収穫できた年といえますが、来年も史上最高値もターゲットとなり、更なる好機が予想されます。
日米の金融政策の転換、それら一大イベント通過後の2024年以降には新たなステージが用意されています。
来年はいよいよその好機が到来する頃合いであり、最新かつ最善の戦略をお届けしたいと考えております。
現在ご新規のお申し込みが集中しておりお待たせしており誠に申し訳ございません。
順次お手続きをさせていただきますので今しばらくお待ちくださいます様お願い申し上げます。
本年中は格別のご高配を賜りまして厚く御礼申し上げます。
毎年引き続きご愛顧を賜り深く感謝申し上げます。
今後もより一層の充実を図るべく鋭意努めて参る所存です。
来年は素晴らしい年であるように、皆様のご多幸を心から祈念しております。
どうぞ良い御年をお迎えください。
末筆ながら来年も相変わらずのご愛顧を賜りたく、謹んで歳末のご挨拶を申し上げます。
最新の運用方針、特記事項も合わせてご確認ください。
メンタルコントロール、リスクマネジメント設定もよりシステマティックに。
いざ大きなチャンスが巡ってきており、まさに好機といえましょう。
資金が少ない方でもいかに効率よく短期間でステップアップできるかでその後の人生のステージが変わってきます。
最新の世界金融政策情勢に対応した運用方針、特記事項も合わせてご確認ください。
新規ユーザー様向けに新シリーズを正式リリースしております。
各コンテンツもより一層の充実を図るとともに、タイムリーな解説講座により、習熟への一助となれば幸甚です。
各お手続きが集中しており、大変お待たせしており申し訳ございません。
可及的速やかに、順次ご手配させてさせて頂いておりますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
謹んで新年のお慶びを申し上げます
旧年中はひとかたならぬご用命を承り、また格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
年末受付分につきましては順次お手続きに入らせて頂きます。
すでに大変多くの方からご好評のお便りを賜り望外の極みに存じます。
誠にありがとうございます。
本年もより一層の向上に努めて参る所存でございます。
何卒相変わりませずご愛顧賜りたく、倍旧のご支援のほどお願い申し上げます。
皆々様のご繁栄、ご活躍を心よりお祈り申し上げます。
令和5年 元旦
正月明けの1月5日に29,332円をつけた以降は、一度もこの高値に届かないまま今年の取引を終えました。
2月24日にロシアがウクライナに侵攻。
原油や天然ガスなどのエネルギー価格の急上昇に伴ってインフレが加速。
3月9日には25,000円を割り込み24,717円まで下落。
3月16日には米FRBはインフレ抑制のために利上げを表明。
年後半は利上げによる景気後退、リセッションへの懸念と将来的な利上げ打ち止め、更には来年以降の利下げまで織り込むなど、思惑が激しく交錯。
そしてクリスマスの前には日銀が遂に政策方針を修正し事実上の利上げを決定。
ボックス的な値動きで的確な逆張りや丁寧な運用がなければ利益を出すことが難しい相場の一年でした。
コロナ禍における景気刺激策バブル、金余りによる一本調子の株高に甘んじた、 小手先のレバレッジ優先の投資戦略はことごとく淘汰され、本物の投資戦略だけが生き残ったともいえるでしょう。
当戦略ユーザー様のにおかれましては、億単位の利益を上げていらっしゃる方が続出しており、日々お喜びのお声をお寄せいただいております。
市場心理の掌握、リスクマネジメント。
数年前からより一層プログラム売買が発達してきた今日、時世に適した戦略が必要不可欠です。
今後もより一層の充実を図るべく鋭意努めて参る所存です。
本年中は格別のご高配を賜りまして厚く御礼申し上げます。
一層のご愛顧を賜り深く感謝申し上げます。
良い御年をお迎え下さい。
末筆ながら来年も相変わらずのご愛顧を賜りたく、謹んで歳末のご挨拶を申し上げます。