恭賀新年 2011年

謹んで新年のお慶びを申し上げます

旧年中はひとかたならぬご用命を承り、また格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。

最新版につきましては年末よりお申し込みが殺到している状況です。
年末受付分につきましては順次お手続きに入らせて頂きます。
すでに大変多くの方からご好評のお便りを頂きまして誠にありがとうございます。

本年もより一層の向上に努めて参る所存でございます。
何卒相変わりませずご愛顧賜りたく、倍旧のご支援のほどお願い申し上げます。
皆々様のご繁栄、ご活躍を心よりお祈り申し上げます。

平成23年 元旦

歳暮のご挨拶 2010年

日経平均株価 バブル後安値からゆるやかに回復しつつあった2009年 伸び悩んだ2010年
日経平均株価 バブル後安値からゆるやかに回復しつつあった2009年 4月をピークに伸び悩んだ2010年
リーマンショック後の混乱から緩やかに復調の兆しを見せていた昨年2009年から、今年2010年前半までは順調に回復していった日経平均株価でしたが、4月の高値をピークに伸び悩み、年後半の追い上げも及ばず下落したまま大納会を終えました。
今年は大発会が10,609.34円で始まり、大納会10,228.92円で取引を終了し400円弱の下落と小動き。
一昨年からの復調トレンドに水を差したのは15年来の高値を更新したドル円などの為替変動と民主党政権の迷走でした。
昨年末同様、上昇しそうで上昇し切れない歯がゆい年末ラリーでした。

場中の年初来安値は9月1日の8,796.45円、高値は4月5日につけた11,408.17円。

4月早々には昨年どうしても超えられなかった1万1千円台をあっさり更新しましたが、その後歴史的な円高に見舞われ昨年来続いた上昇トレンドも頭打ちに。9月と10月には急激に上昇に転じた時期もありましたが、年末ラリーでは息切れとなり、年初来高値にはついに届きませんでした。
年末の掉尾の一振も消化不良気味で、12月早々に日経平均の騰落レシオは脅威の163%超を記録。
依然として警戒ゾーンのまま年を越す形となりました。

今後もより時勢に合った戦略を追求し、今後もより一層の充実を図るべく鋭意努めて参る所存です。

本年中は格別のご高配を賜りまして厚く御礼申し上げます。
毎年引き続きご愛顧を賜り深く感謝申し上げます。

良い御年をお迎え下さい。
末筆ながら来年も相変わらずのご愛顧を賜りたく、謹んで歳末のご挨拶を申し上げます。

大納会

大納会は昨年より終日取引です。
今年はイブニング・セッション(夕場)終了時まで取引時間が延長されています。

【大阪証券取引所 日経225先物・オプション取引】
2010年12月30日23時30分 にて終了
2011年1月 4日 9時00分 より開始 

6月末以来の直近の半年間は月末だけ急落する大きな陰線引けとなっています。
ドレッシング買いへの思惑よりも、持ち合い解消売りが強い傾向がありました。
本来月末や年末は買われる傾向が強いのですが、今年はこのように様子が異なります。

■直近6ヶ月の日経225先物(ラージ)の月末時点での騰落値■
6ヶ月連続陰線引けとなっており、月末における前日比はいずれも大幅安で引けています。

6月30日 -190円
7月30日 -160円
8月31日 -330円
9月30日 -200円
10月29日 -180円
11月30日 -170円

日経225先物・オプションの夕場(イブニングセッション)取引時間の延長 23:30まで

連休明けの2010年7月20日(火)より、大阪証券取引所が、夕場(イブニング・セッション)の取引終了時間を現在の20:00から23:30まで延長します。

日経225miniと同じく5円呼び値にする改定は見送られましたが、時間延長は予定通り実施されます。
ニューヨーク市場が開く時間も取引できることから、これまで低かった流動性がどう変化するか注目です。

【イブニング・セッション取引時間延長の概要】
対象取引商品
日経225 先物、日経225mini、日経225オプション

取引時間
16:30~23:30

謹賀新年 2010年

謹んで新年のお慶びを申し上げます

旧年中はひとかたならぬご用命を承り、また格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
最新版リリースから間もないですが、年末年始もお申し込みが殺到しておりまして、お待たせ致しまして誠に申し訳ございません。
お返事は随時お送りさせて頂きますので 今しばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます。
年末受付分につきましては順次お手続きに入らせて頂きます。
いつもながら大変多くの方からご好評のお便りを賜り望外の極みに存じます。
誠にありがとうございます。
深く御礼申し上げます。

本年もより一層の向上に努めて参る所存でございます。
何卒相変わりませずご愛顧賜りたく、倍旧のご支援のほどお願い申し上げます。
皆々様のご繁栄、ご活躍を心よりお祈り申し上げます。

平成22年 元旦

歳暮のご挨拶 2009年

日経平均株価 バブル崩壊後の安値を記録した2008年 ゆるやかに復調するかに見える2009年
日経平均株価 バブル崩壊後の安値を記録した2008年 ゆるやかに復調するかに見える2009年

歴史的な記録ずくめだった昨年は15,155円から始まり、8,859円で取引を終了し実に6千円以上の下落。

昨年の日経平均株価の騰落率はマイナス42%と、1990年のバブル崩壊後では最高の下落率を記録していました。
そんな不吉な記録ずくめだった2008年に対して今年はやや最悪期を脱したかにみえた1年でした。
それでも米国では年初来高値を更新しており、ただ日本だけが取り残されたまま、暗雲は未だ晴れません。

今年の日経平均株価を振り返ってみますと、年初大発会に8,991.21円で始まり、大納会には10,546.44円で終了しています。

場中の年初来安値は3月10日の7,021.28円、高値は8月31日につけた10,767.00円。

春先には昨年安値の6,994.90円に迫るまで下落しましたが、バブル崩壊後の安値更新は何とか免れ、その後緩やかに回復しています。
12月に入り株価は急激に復調していますが、夏の終わりにつけた今年の高値には届かず年初来高値更新とはなりませんでした。

値上がり益だけを求める長期投資の神話はすでに崩れ、マーケットに上昇のみを求める株式投資への浮かれたムードは今はほとんどありません。

年末の掉尾の一振もやや消化不良気味で、あまりにも急ピッチな上昇だったこともあり、日経平均の騰落レシオは113 %、東証1部の騰落レシオが112%と、警戒ゾーンに近づいた状態で、大納会を終了。

それでも市場心理を掌握し、利大損小に徹したトレードであれば、この数年における歴史的な変動期でも、どんな相場でも恐れるに足りないことが改めて実証された1年だったともいえます。

今後もより一層の充実を図るべく鋭意努めて参る所存です。

本年中は格別のご高配を賜りまして厚く御礼申し上げます。
毎年引き続きご愛顧を賜り深く感謝申し上げます。

良い御年をお迎え下さい。
末筆ながら来年も相変わらずのご愛顧を賜りたく、謹んで歳末のご挨拶を申し上げます。

お陰様でロングセラー

初版から現行版に至るまで大幅な刷新を重ねて参りました。
デリバティブ戦略の真髄を余すことなくご提供していくという趣旨のもと、倍旧のご愛顧を賜りお陰様でロングセラーとなっております。
皆様のお声は日々の励みでもあり喜びでもあります。
たくさんの方からのご支持・ご協力を頂きまして心より感謝申し上げるとともに、今後も名称にふさわしく「即戦力的なシグナルや手法」だけでなく、多方面に配慮したより一層の内容向上に鋭意努めて参る所存でございますので、今後とも相変わりませずご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。

朝のスキャルピングシステム

最近の動向に鑑み、片張り用の朝の戦略におけるアレンジ値をユーザー専用ページにおけるFAQに追加しておりますのでご確認下さい。
多くの方からお寄せ頂いたアイデアも踏まえつつ検証しました結果、直近におけましても十分機能しており、この水準で妥当と判断致します。