トレードはシステマティックに

とかく感情的になりがちなトレードですが、いかに粛々と機械的に行えるかが鍵となってきます。
よりシステマティックにトレードしたいとの要請のもと、その一助になれば幸甚に存じます。

新戦略リリースに伴い、現在お申し込みが集中している状況でございます。
ご好評を賜り誠に恐縮ですが、ご提供に少々お時間を頂いております。
既にご連絡を頂いている方はお待たせ致しまして誠に申し訳ございません。
順次お手続きに入らせて頂いておりますのでご提供まで今しばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます。

勝ち組と負け組鮮明に 個人投資家の悲鳴 

ただ買うだけで勝てていた一方的な相場からようやく本来の相場に戻った印象です。
当戦略システムも新規のお申し込みが集中しており、個人だけでなく国内外のプロップファーム所属のトレーダーからの引き合いも多いです。
先月の暴落で何のノウハウを持たず成功してきた投資家がふるい落とされてしまったのだと思われます。
ある意味これで勘に頼った行き当たりばったりの短期トレーダーの大半は淘汰されたかもしれません。
「こんなことならもっと先にこの戦略を購入しておけばよかった。」と、遠回りをされた挙句、結局当戦略しかないと相談に来られる方が多くいらっしゃいます。
しかし、資金がなくなってからご相談頂いても手遅れです。
まだ資金があるうちに準備を整えてください。
今は調整相場で丁度良いタイミングといえるでしょう。

ほぼ右肩上がりだった株価が乱高下相場に突入したのは、1143円安を記録した5月23日からです。
同日以降、1日の値動きは仕掛け的売買で500円を超えるのが日常茶飯事となりました。
乱高下の主役は海外のヘッジファンドなどの投機筋です。
ヘッジファンドは先物、現物を絡めてプログラムを駆使する超高速取引により利ザヤを稼いでいます。
長期的に上がるか下がるかは無関係にです。
このような相場でアマチュアが何の武器も持たずに短期トレードで勝つのは至難の業です。

もしその仕組みを教えてもらおうとする場合、何事も専門家に相談すれば相応な対価を支払う訳ですが、相談料なりノウハウ料を払うのは当然です。
それを無料で知りたいとか考える方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、金融に携わる者にとっては理解しがたいものがあります。
日本ではこのような情報は無料で仕入れたいと思ってる人がまだ多くいらっしゃるようです。
今回の暴落で資金を失った方の傾向を見るとこのようなタイプの方が実に多かったのが印象的でした。
ビジネスでいえば設備投資に相当する本当に大切な武器や戦術への投資を惜しんで、それ以上の授業料を結果マーケットに支払ってしまうという典型例といえるでしょう。

大企業の設備投資から一商店まで当然の概念である「損して得取れ」。
しかし投資となるとその発想がなくなるようです。不思議です。
これは日々のマーケットにも通じるものであり、リスクコントロール術もまた然りです。

戦略シートを更新。
最新CSも合わせてご確認ください。
ご希望の方はユーザー専用ページよりダウンロードしてください。

恭賀新年 2013年

謹んで新年のお慶びを申し上げます

旧年中はひとかたならぬご用命を承り、また格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
新戦略のお申込みが集中しておりますため、お待たせいたしまして誠に申し訳ございません。
すでに大変多くの方からご好評のお便りを賜っており恐縮です。
更新ファイルの年末受付分につきましては1月3日より順次お手続きに入らせて頂きます。
本年もより一層の向上に努めて参る所存でございます。
何卒相変わりませずご愛顧賜りたく、倍旧のご支援のほどお願い申し上げます。
皆々様のご繁栄、ご活躍を心よりお祈り申し上げます。

平成25年 元旦

歳暮のご挨拶 2012年

日経平均株価 日銀サプライズとアベノミクスで大転換
2月の日銀サプライズでも越えられなかった震災前高値を衆議院解散後のアベノミクス期待で一気にブレイク 

今年は早くも2月に日銀の金融緩和サプライズにより上昇転換しましたが、震災前高値を抜けきることなく、その後揉み合いが続いていました。
しかし衆議院解散から安倍政権返り咲きで一気に流れが変わり、市場のムードは一転。
日経平均は土壇場になって年末に年初来高値を大幅に更新。
株価パフォーマンスもダウを3年ぶりに上回る上昇率でした。

当戦略のおかげでこの年末だけでも過去最高益を達成されたというご報告が数多く寄せられており嬉しい限りです。
震災時同様、急激な相場変化にも対応できるシステムとリスクマネジメント術がいかに重要であるかが鮮明となった一年でした。

CSも随時更新。
戦略シートの最新版リリースしています。
ご希望の方はユーザー専用ページよりダウンロードしてください。

当戦略は他人に依存することなく、ご自身で大きなパフォーマンスを得られるよう構成した数少ないトレーダー養成プログラムです。
テクニカルや短期売買テクニックを学びたい初心者の方はもちろん、高度なトレードをマスターした方も満足頂けるよう配慮しています。

これまで投資家は相応の費用を支払いヘッジファンド等に投資するのが一般でしたが、当戦略はプロではない個人でも短時間で効率的に利益を得られるよう設計したものです。

レストランの個室や高級ゴルフクラブにしかなかった昔とは違います。
特権階級でも何でもない一般の市民が今や個人で簡単にトレードをするだけで巨額の資産形成を実現できるようになってしまいました。
でもそれには長年の経験とノウハウが必要です。
当戦略養成プログラムはいちはやくその近道へ導くものです。
相場のボラティリティが好転している今はまさに絶好のチャンスといえましょう。

ファンドに多額の手数料を支払って楽をするのもよいですがやはり最後は自己責任です。
それよりも少ない自己投資で魚の釣り方を一早くマスターし完璧なマネジメント術を身に着け、どんな相場でもコンスタントに利益を得られる技術を学び、継続的により大きな果実を手に入れるか、それは皆さま次第です。

本年中は格別のご高配を賜りまして厚く御礼申し上げます。
毎年引き続きご愛顧を賜り深く感謝申し上げます。
今後もより一層の充実を図るべく鋭意努めて参る所存です。
来年は素晴らしい年であるように、皆様のご多幸を心から祈念しております。
どうぞ良い御年をお迎え下さい。
末筆ながら来年も相変わらずのご愛顧を賜りたく、謹んで歳末のご挨拶を申し上げます。

日経平均株価は終値で1万円台を回復

震災から1年 日経平均 終値ベースで1万円の大台回復

日経平均株価は終値で1万円の大台を回復。

震災から1年の節目には米国でも日本の東日本大震災に関する報道が多かったのですが、どれも日本の復興の力、日本人の底力を賛美する論調が目立っています。
皮肉にもこの震災をきっかけに米国内での日本への印象は着実にポジティブに変化しています。

原発に関する厳しい現実は同じですが、日本経済に関する報道は、国内外でかなりの温度差を感じます。
日本の経済は震災後も高い生産性により驚くべきスピードで復興しており、円高でダメージを受ける輸出企業があるとしてもそれを乗り越える企業の方がはるかに多いはずです。
日本の団結力を改めて賞賛し、日本経済の発展は間違いなく、世界に類を見ない、誇るべきものだとした某著名投資家の言葉が印象的でした。

日経平均株価は終値で1万円の大台を回復。
震災から早1年が経過しましたが、今丁度その震災直後の窓埋めのタイミングに差し掛かっています。

全体としての戻りはまだまだですが、ボラティリティは十分回復基調。
リスクマネジメントの重要性を一層実感するマーケットとなっています。

最新版専用ページにて新たなCSを追加しておりますのでご確認ください。

特記事項CS追加

ケーススタディでは応用編にも重点を置いています。
そのルールがなぜ設けられたのか制度趣旨に遡って深く理解すれば、応用の幅も広がります。
そしてそのような合理的な根拠をもとに導き出されたルールであれば納得して従うことができ、ロスカットも機動的に行えます。
そのような実力が身につけば乱高下でも薄商いでも安定したパフォーマンスを発揮できるようになります。
シグナルの一時的な勝敗などは気にならなくなるでしょう。
投資を長く続けるにはこの境地に達することが最も重要なのですが、残念ながらこのようになるにはどうしたらよいか具体的に指導者自ら理解し本質から教えてくれるところはほとんど皆無のようですね。

当戦略講座では魚を与えられるのではなく、釣り方を学ぶことに重点をおいていますが、すでに勝ち組になられている方はお気づきのはずです。
相場に絶対はありませんので、一時的なシグナルの優劣など論じるに足りません。
長期的に安定したパフォーマンスを得るには何が大切かということを。

何事も本質を真摯に学ぶべきです。

2012年は国家の首長選挙ラッシュが見込まれる1年です。
中国と米国の二大国で20年に一回となるダブル首班指名選挙があり、特に米国では政権交代の可能性も高く、波乱含みの展開が予想されます。
今年も薄商いで難しい年となるでしょうが、それらの波乱をうまく活用しながら無理をせず大きなチャンスを待ちちましょう。