中でもザラバ監視が必要ない手法を選択されればまさにそれだけで十分といえます。
それでも尚、環境整備したいという方のため、敢えて今回記事として取り上げるとすればマルチモニター環境(液晶の選別)です。
昨今はインターネットの普及によりディーラーとほぼ同等の情報が個人投資家にも手に入る環境が整いつつあります。
徒に情報が多ければ良いというものではありませんが、本書における一部の手法では様々な参照が必要なケースが出てきます。
採用する手法にもよりますが、1画面では少々手狭かもしれません。
お使いの証券ツールによっては日経225先物とTOPIX先物の同時表示ができなかったりすると解像度以上の利便性の問題としてやはりモニターは複数あった方がよいでしょう。
手っ取り早く多画面環境を構築するには安価なPCセットを複数購入するか、BTOメーカーでマルチモニター対応のモデルを選択されればよいと思います。
私の環境はほとんどが業務用なのであまり参考にならないかもしれませんが、モニター類は一般的なものでEIZOのFlexScanシリーズを採用しています。
液晶モニター選びのポイントとしては、2台程度の並列、トレードのみの使用で画質にも拘りがないのであれば、安価なTNパネル採用のもので十分です。
しかしそれ以上に画面を増やしたり、その他の画質重視の使用目的がある場合などは視野角や画質の問題からできればTNパネルは避けた方がよいでしょう。
特に2段以上積み上げて配置する場合のほか、写真や映像関連で画質に拘る方ならばVAパネル採用のものを強く推奨します。
液晶パネルには現在TN、VA、IPSの三種類がありますが、液晶ディスプレイに関する薀蓄はここでは敢えて割愛します。
因みに私の環境の一つで冒頭の写真のものは上から2列(24型W)-4列(19型)-4列(19型)の3段10面構成ですべてVAを採用しています。TN液晶では視野角の点でさすがに厳しいからです。
液晶ディスプレイの色彩等の品質で特に定評あるのは、言うまでもなくLCDのトップブランドでもあるEIZO(ナナオ)です。
また、これは機能ではなく配置の際の問題ですが、上下左右の額縁幅ができるだけ狭いものが良いでしょう。
EIZOのFlexScanシリーズが「スリムエッジ」というだけありで並べた際、非常にすっきりします。
同シリーズでは特にマルチモニター環境用の超狭額縁デザイン(超狭額ベゼル/左右各6.9mm)のものもありますが、その他のレギュラーサイズでも十分にスリムです。
スリムパソコンは天板直下、ケーブル類はアームの中に収納可能。
アームを使用する場合はスタンドが外せるかどうかマウント規格を仕様書で確認要です。
家電量販店で売られている大手家電メーカー製PC付属のモニターはスタンドと一体型デザインが多いので選択の際、注意が必要です。