2011年は大震災と福島第一原発の事故で日本にとっては決して良い年とは言えない大変な一年でした。

大発会寄り付き10,352.19円から大納会大引け8,455.35円。
年足ベースで2年連続の陰線引けとなりました。
場中の年初来安値は3月15日の8,227.63円、高値は2月17日につけた10,891.60円。
現物市場では8,227円ですが、震災直後の週初に先物で一時7,800円まで急落しており、震災時はかなり大きなボラティリティ相場となりました。
震災のパニックも一過性でその後日経平均は急激に反転していきましたが、夏以降米国債の格下げ、欧州債務懸念など相次ぐ金融危機に見舞われると先行き不透明感から再び下落基調に転じています。
皮肉にもあれほどの惨事の大震災でも年前半はまだ復興ムードと挙国一致体勢への期待感から上昇機運が高まっていたのですが、その後の政府の迷走は周知の通りです。
そんな日本政治を見透かすように外国人が市場から去ると年後半の商いは急激に細っていきました。
やはり2期以上続く安定した政治体制と国際社会でも引けを感じさせないアピアランス、強い指導力をもったリーダーの登場を願うばかりです。
それでもまだ日経225は株価が上がろうが下がろうが関係なく利益を出せるはずですが、出来高が低迷すればトレードのスタイルもまた異なってきます。
今年もver.10.03以降、現況の薄商いでも利益を出せるシステムに一新しています。
出来ることなら早くボラティリティーが戻ってほしいところではありますが、来年どんな相場がやってきても継続してより利益を出せる安全な戦略を追求し、今後も一層の充実を図るべく鋭意努めて参る所存です。
本年中は格別のご高配を賜りまして厚く御礼申し上げます。
毎年引き続きご愛顧を賜り深く感謝申し上げます。
活気に乏しい日本経済ですが、これまでも幾度となく難局を乗り越えてきた日本人であれば、叡智を結集し明るい未来を切り開くことができると信じています。
来年は素晴らしい年であるように、皆様のご多幸を心から祈念しております。
どうぞ良い御年をお迎え下さい。
末筆ながら来年も相変わらずのご愛顧を賜りたく、謹んで歳末のご挨拶を申し上げます。