民主党代表選挙で新しい代表に野田財務相が選出されました。
明日の衆参両院で首相指名選挙を経て第95代の内閣総理大臣に指名される見通し。
小泉元首相の退任以降、自民党が党内選挙のみで首相を安倍、福田、麻生と3人も交替させてきたことをたらい回しと批判してきたのに、平然と同じ行為を繰り返す民主党。
しかも、自民党より性質が悪いのは、政策本位の選挙ではなく、国民無視の「小沢VS反小沢」かで代表が決まったこと。
終われば「ノーサイド」と言う野田新代表ですが、市場はこのリスクをまだ十分に織り込めていないようです。
午前中は11時からの代表選の行方を見極めようと方向感に乏しい展開でしたが、午後になると上昇幅を3桁に拡げ、日経平均株価は一時8,900円台に。
しかし、トップの海江田氏の票が過半数に届かず、決選投票にもつれ込むことが判明すると、午後1時半すぎから上昇幅を縮小。
増税を打ち出している野田氏が総理に就任するのは株価にとってマイナスと見られていただけに、市場のコンセンサスでは海江田氏で株価上昇、それ以外では下落との流れが支配的でした。
実際、決選投票が決まると債券先物が買われた一方で景気への悪影響が意識され株価は伸び悩みにつながりました。
組閣もまだですし、人事が決まらなければ何も始まりませんが、この新しいリーダーへの期待よりも市場は米国時間の材料にしか反応しない状態となってしまっています。
週末にはジャクソンホールでのバーナンキ議長講演を無事通過したことで、一旦はショートカバーの地合いですが、来月のFOMCでは追加の金融緩和は決まるかどうかは不明です。
ちなみに昨年のQE2の時はジャクソンホールから11月のFOMCまで時間が経過していました。
新代表選出後、日中と打って変わってナイトセッションに動きはありません。
ナイトセッション戦略でも指摘した通り、日本の政治体制などとは関係ないまるで異なる海外の力が働きますが、かえってこの分かりやすい「連動性」がチャンスに変わります。
相応の頭の切り替えが必要ですが、慣れれば逆に利用価値は大といえるでしょう。