今年も新年早々より多くの方にご利用頂きましてありがとうございます。
ユーザーの方からのトレードのご報告を毎日頂き感じますのは、どんな相場でも関係なく、法則はやはりただ一つだということです。
大きく損をしない。
チャンスには乗り大利を目指す。
この利大損小のスタンスを忘れない限り、どんな相場でも生きられるということです。
相場に絶対はないですから勝率に100%は決してなく、どんなに高確率でもいつかは負けます。確率の収束の問題から試行回数を増やせば一見高確率でも理論的には限りなく5割に近づいてしまうものです。
投資家はそれを少しでも高くするよう目指すものですが、どんなにテクニカル指標を勉強しても利幅と損幅の設定を抜きにしては語れません。
最強の戦略ではなく、常に最善の戦略を。
今年は年明けから波乱含みの展開。
NY市場が乱高下しています。
今月末のFOMCでも利下げが行われるとの観測がありますが、本日は米国でバーナンキ議長の講演が予定されており、これに関する発言次第でどう動くかわかりませんね。
日本市場は既にかなり売られており、一昨年G7に端を発した暴落時における最安値に近づきつつある状況です。割安感から一過性の自律反発狙いの買いも入ってくるでしょうが、見通しはかなり不透明です。
実際現在の市場のセンチメントは悲観の中にあり、向こう2~3ヶ月は下げるとの見方が優勢ですが、日経平均が先行きどうなるかはいくら議論してもナンセンス。
目先どう動くか、それに反応し、ルール通りに動ける人が成功するのでしょう。
いつの時代も同じですね。